サクラアルカス EVENT&EXHIBITION

閉じる

TIPS BLOG

TIPSブログ

展示会出展、費用対効果を最大化する戦略と成功の秘訣

「展示会に出展すれば、売上が上がるはず!」そう思って出展したものの、期待したほどの成果が得られなかった…そんな経験はありませんか?展示会は、企業にとって大きな投資となるため、費用対効果をしっかりと検証し、戦略的に取り組むことが重要です。

この記事では、展示会の費用対効果を最大化するための戦略、具体的な測定方法、そして成功の秘訣を詳しく解説します。この記事を読めば、あなたの展示会出展が、単なるコストではなく、投資として確実に利益を生み出すものへと変わるでしょう。

展示会の費用対効果とは?

展示会の費用対効果とは、展示会出展にかかった費用に対して、どれだけの成果が得られたかを測る指標です。展示会は、出展料、ブース設営費、人件費、交通費など、様々な費用がかかります。これらの費用を回収し、さらに利益を上げるためには、費用対効果を意識した戦略的な出展が不可欠です。

  • 費用対効果を意識する重要性
    • 投資判断の根拠: 展示会への出展は、企業にとって大きな投資です。費用対効果を分析することで、出展の是非を判断するための客観的な根拠を得ることができます。
    • 改善点の発見: 費用対効果を定期的に測定することで、展示会戦略の改善点を見つけ、より効果的な出展を実現することができます。
    • 目標達成への意識向上: 費用対効果を意識することで、チーム全体の目標達成への意識が高まり、より積極的な活動に繋がります。
    • 予算配分の最適化: 費用対効果の高い施策に重点的に予算を配分することで、限られた予算を最大限に活用することができます。
  • 費用対効果を構成する要素
    • 費用: 出展料、ブース設営費、人件費、交通費、宿泊費、販促物制作費など、展示会出展にかかる全ての費用。
    • 効果: 売上増加、リード獲得数、ブランド認知度向上、顧客満足度向上、新規顧客開拓など、展示会出展によって得られる全ての成果。

展示会にかかる費用~内訳を徹底的に把握する

展示会の費用対効果を正確に測るためには、まず、どのような費用がかかるのか、その内訳を詳細に把握する必要があります。

  • 出展料:展示会に出展するために支払う費用。ブースの広さや、展示会の規模によって異なります。早期割引、複数小間割引などの割引制度を活用することで、費用を抑えることができます。
  • ブース設営費:ブースのデザイン、装飾、施工にかかる費用。ブースのデザイン、装飾、施工業者に依頼する場合、費用は大きく異なります。自社でデザイン、施工を行うことで、費用を抑えることも可能です。
  • 人件費:展示会期間中にブースに配置するスタッフの人件費。スタッフの人数、スキル、経験などによって異なります。アルバイトや派遣スタッフを活用することで、費用を抑えることも可能です。
  • 交通費/宿泊費:スタッフの交通費、宿泊費。遠方から参加する場合、交通費や宿泊費が高額になることがあります。早期予約、格安航空券の利用などで、費用を抑えることができます。
  • 販促物制作費:パンフレット、カタログ、ノベルティなどの販促物制作にかかる費用。販促物の種類、数量、デザインなどによって異なります。デザインテンプレートの活用、印刷会社の比較検討などで、費用を抑えることも可能です。
  • その他費用:展示会への輸送費、電気代、インターネット回線利用料、レンタル備品代など。

展示会で得られる効果:何を指標に評価すべきか?

展示会で得られる効果は、売上増加だけではありません。ブランド認知度向上、リード獲得数、顧客満足度向上など、様々な効果を総合的に評価する必要があります。

  • 定量的な効果:数値で測定できる効果。
    • 売上増加: 展示会出展によって直接的に得られた売上。
    • リード獲得数: 展示会で獲得した見込み顧客の数。
    • 資料請求数: 展示会で配布した資料の請求数。
    • 商談数: 展示会で行われた商談の数。
    • 成約率: 展示会で獲得したリードからの成約率。
    • ウェブサイトへのアクセス数: 展示会期間中のウェブサイトへのアクセス数。
    • SNSでの言及数: 展示会に関するSNSでの投稿数、言及数。
  • 定性的な効果:数値で測定できない効果。
    • ブランド認知度向上: 展示会出展によるブランド認知度の変化。
    • 企業イメージ向上: 展示会出展による企業イメージの変化。
    • 顧客満足度向上: 展示会での顧客対応に対する満足度。
    • 競合他社の動向把握: 展示会で競合他社の製品や戦略を把握できた程度。
    • 従業員のモチベーション向上: 展示会への参加による従業員のモチベーションの変化。
    • メディア露出: 展示会に関するメディアへの露出。

展示会出展の費用対効果の計算方法

展示会の費用対効果は、以下の計算式で算出することができます。

費用対効果 = (展示会による利益増分 ÷ 展示会にかかった総費用)× 100

  • 展示会による利益増分: 展示会出展によって得られた売上から、製品原価、販促費などを差し引いた利益。
  • 展示会にかかった総費用: 出展料、ブース設営費、人件費、交通費、宿泊費、販促物制作費など、展示会出展にかかった全ての費用。

この計算式によって、展示会出展が、投資としてどれだけの効果があったのかを、客観的に評価することができます。

また、費用対効果を向上させるためには、以下の点に注意することが重要です。

  • 費用を正確に把握すること:出展料だけでなく、ブース設営費、人件費、交通費など、展示会にかかる全ての費用を正確に把握することが重要です。
  • 効果を定量的に測定すること:売上増加、リード獲得数、商談数など、展示会によって得られた効果を定量的に測定することが重要です。
  • 継続的に改善を行うこと:費用対効果を定期的に測定し、分析することで、改善点を見つけ、次回の展示会に向けて改善を繰り返すことが重要です。

費用対効果を最大化するための戦略

展示会の費用対効果を最大化するためには、計画段階から、展示会当日、そして展示会後まで、一貫した戦略が必要です。

  • 明確な目標設定:展示会に出展する目的を明確にし、具体的な目標値を設定しましょう。売上目標、リード獲得数、ブランド認知度向上など、定量的な目標と、定性的な目標の両方を設定することが重要です。
  • ターゲット層の選定:展示会の来場者層を分析し、自社のターゲット層に合致する展示会を選定しましょう。展示会のテーマ、規模、出展企業などを考慮し、最適な展示会を選びましょう。
  • 魅力的なブースデザイン:来場者の目を引き、ブースに足を運んでもらうためには、魅力的なブースデザインが不可欠です。企業のブランドイメージ、製品の特徴、ターゲット層などを考慮し、効果的なデザインを心がけましょう。
  • 効果的なプロモーション:展示会への出展を事前に告知し、来場を促しましょう。ウェブサイト、SNS、メールマガジンなど、様々な媒体を活用し、情報を発信しましょう。
  • 質の高い顧客対応:展示会当日は、来場者一人ひとりに丁寧に対応し、ニーズを把握することが重要です。製品に関する質問に的確に答えたり、資料を提供したり、積極的にコミュニケーションを図りましょう。
  • 効果的なリード管理:展示会で獲得したリードは、速やかにフォローアップし、商談に繋げることが重要です。リード情報をデータベースに登録し、メールマガジンを配信したり、電話で連絡したりと、継続的なコミュニケーションを図りましょう。
  • 詳細な効果測定:展示会後には、出展費用、売上、リード獲得数、ブランド認知度などを詳細に測定し、費用対効果を評価しましょう。効果測定の結果を分析し、次回の展示会に向けて改善策を検討しましょう。

費用対効果を高める!具体的な施策

費用対効果を高めるためには、上記戦略に加えて、具体的な施策を実行することが重要です。

  • 早期割引の活用:展示会によっては、早期に申し込むことで、出展料の割引を受けることができます。早めに計画を立て、積極的に活用しましょう。
  • 共同出展の検討:複数の企業で共同出展することで、出展料やブース設営費を分担することができます。中小企業やスタートアップ企業にとっては、有効な手段です。
  • レンタル備品の活用:ブースに必要な備品は、購入するよりもレンタルする方が、費用を抑えることができます。展示会主催者が提供するレンタルサービスなどを活用しましょう。
  • オンライン展示会の活用:近年、オンライン展示会が注目を集めています。オンライン展示会は、出展料や移動費、宿泊費などを抑えることができ、費用対効果が高いと言えます。
  • 地域密着型の展示会への出展:全国規模の展示会だけでなく、地域密着型の展示会に出展することで、ターゲット層に絞った効果的なアプローチが可能です。
  • 費用対効果の高いノベルティの選定:来場者に配布するノベルティは、企業のPR効果を高めるだけでなく、費用対効果も考慮して選びましょう。実用的なもの、記憶に残るもの、ターゲット層に合ったものなどを選び、効果的なノベルティ戦略を立てましょう。

まとめ

展示会は、企業にとって大きな投資ですが、戦略的に取り組むことで、費用対効果を最大化し、ビジネスチャンスを広げることができます。この記事で紹介した戦略、測定方法、具体的な施策を参考に、展示会を成功に導きましょう。

展示会での成功は、綿密な準備と戦略、そして何よりも来場者への熱意によって実現します。あなたのブースが、来場者の心をつかみ、ビジネスチャンスを最大化することを願っています!

投稿者プロフィール

admin

資料タイトル資料タイトル資料タイトル資料タイトル資料タイトル

資料説明文コピー資料説明文コピー資料説明文コピー資料説明文コピー

資料ダウンロード

展示会出展、費用対効果を最大化する戦略と成功の秘訣

展示会出展、費用対効果を最大化する戦略と成功の秘訣