サクラアルカス EVENT&EXHIBITION

閉じる

TIPS BLOG

TIPSブログ

展示会出展時の服装!印象アップで商談を有利に進める方法解説!

展示会は、自社の製品やサービスをアピールし、新規顧客を獲得する絶好の機会です。

しかし、限られた時間の中で多くの来場者と接するためには、第一印象が非常に重要になります。そこで今回は、展示会における服装に焦点を当て、来場者への印象を向上させ、商談を有利に進めるための服装術を徹底解説します。

服装が与える印象

展示会における服装は、単なる身だしなみではなく、企業の顔としての役割を担います。服装は、来場者に対して企業のイメージやプロフェッショナルさを伝え、信頼感を構築するための重要な要素です。

  • 第一印象の重要性: 人は、出会って数秒で相手の印象を決定すると言われています。展示会では、短い時間で多くの来場者と接するため、第一印象は特に重要になります。服装は、その第一印象を大きく左右する要素の一つです。
  • 企業イメージの伝達: 服装は、企業のイメージを来場者に伝える手段となります。例えば、誠実で信頼できる企業イメージを伝えたい場合は、清潔感のあるフォーマルな服装が適しています。一方、革新的で創造的な企業イメージを伝えたい場合は、スタイリッシュで個性的な服装を選ぶのも良いでしょう。
  • プロフェッショナルな印象: 展示会は、ビジネスの場です。来場者は、プロフェッショナルな対応を期待しています。服装は、その期待に応えるための重要な要素です。だらしない服装やカジュアルすぎる服装は、来場者に不信感を与え、商談の機会を逃してしまう可能性があります。
  • 自信とモチベーションの向上: 適切な服装は、自信とモチベーションを高める効果もあります。自信を持って来場者と接することで、より積極的に商談を進めることができます。

服装選びの基本

展示会での服装は、業種、役割、目的によって最適なものが異なります。それぞれの要素を考慮し、適切な服装を選ぶことが重要です。

  • 業種による違い:
    • 製造業: 清潔感のある作業着や、動きやすい服装が適しています。ただし、来場者と接する際には、ジャケットを羽織るなど、フォーマルな印象を与えるように心がけましょう。
    • IT・ソフトウェア: ビジネスカジュアルや、オフィスカジュアルが適しています。清潔感があり、動きやすい服装を選びましょう。
    • 金融・保険: スーツやジャケットなど、フォーマルな服装が適しています。信頼感を重視する業種なので、落ち着いた色合いの服装を選びましょう。
    • クリエイティブ: 個性を活かした服装も許容されますが、ビジネスの場であることを忘れずに、清潔感のある服装を選びましょう。
  • 役割による違い:
    • 責任者: 企業の代表として、来場者に対応するため、フォーマルな服装が適しています。
    • 営業担当: 来場者との商談を担当するため、清潔感があり、信頼感を与える服装が適しています。
    • 技術担当: 製品の説明やデモンストレーションを担当するため、動きやすく、機能的な服装が適しています。
  • 目的による違い:
    • ブランドイメージ向上: ブランドイメージに合わせた服装を選びましょう。例えば、高級感を演出したい場合は、高品質な素材を使った服装を選んだり、ブランドカラーを取り入れたりするのも良いでしょう。
    • リード獲得: 来場者の興味を引き、話しかけやすい雰囲気を作る服装を選びましょう。明るい色合いの服装や、個性的なアクセサリーなどを取り入れるのも効果的です。
    • 商談成立: 信頼感を与え、真剣さを伝える服装を選びましょう。フォーマルな服装や、落ち着いた色合いの服装が適しています。

男女別 おすすめの服装

ここでは、男女別におすすめの服装のコーディネート例をご紹介します。

男性

  • 基本: スーツ(ネイビー、グレーなど)、白シャツ、ネクタイ(落ち着いた色柄)、革靴(黒、茶)、ベルト
  • ポイント:
    • 清潔感のあるヘアスタイル、整えられた髭
    • 派手すぎない腕時計
    • ハンカチの携帯
    • 体臭、口臭対策
  • ビジネスカジュアル: ジャケット、シャツ(襟付き)、チノパン、革靴、ベルト
  • ポイント:
    • ジャケットの色は、ネイビー、グレー、ベージュなどがおすすめ
    • シャツは、白、水色、ストライプなどがおすすめ
    • チノパンの色は、ベージュ、ネイビー、カーキなどがおすすめ
    • 靴は、ローファーやスエードシューズなどもOK

女性

  • 基本: スーツ(パンツorスカート)、ブラウス(白、パステルカラー)、パンプス(黒、ベージュ)、ストッキング
  • ポイント:
    • 清潔感のあるヘアスタイル、控えめなメイク
    • 派手すぎないアクセサリー
    • ハンカチの携帯
    • 体臭、口臭対策
  • オフィスカジュアル: ジャケット、ブラウス、スカートorパンツ、パンプス
  • ポイント:
    • ジャケットの色は、ネイビー、グレー、ベージュなどがおすすめ
    • ブラウスは、白、パステルカラー、ストライプなどがおすすめ
    • スカートは、膝丈程度がおすすめ
    • パンツは、ストレートタイプがおすすめ
    • 靴は、ローヒールやフラットシューズもOK

服装選びの注意点:避けるべき服装とマナー

展示会での服装選びには、いくつかの注意点があります。避けるべき服装やマナーを理解し、来場者に不快感を与えないように心がけましょう。

  • 避けるべき服装:
    • 露出度の高い服装
    • カジュアルすぎる服装(Tシャツ、ジーンズ、スニーカーなど)
    • 派手すぎる服装(蛍光色、柄物など)
    • 汚れた服装、シワの多い服装
    • 香水や体臭がきつい
  • マナー:
    • 言葉遣いは丁寧に
    • 笑顔で対応
    • 相手の目を見て話す
    • 相手の話をよく聞く
    • 名刺交換は両手で
    • 携帯電話の使用は控える
    • 立ち居振る舞いは美しく
    • 喫煙場所を守る

服装以外の身だしなみ:細部への配慮が印象を大きく左右する

服装だけでなく、髪型、メイク、アクセサリーなどの身だしなみも、来場者への印象を大きく左右します。細部まで気を配り、清潔感のある身だしなみを心がけましょう。

  • 髪型: 清潔感のあるヘアスタイルを心がけましょう。男性は、寝癖を直したり、ワックスで整えたりすると良いでしょう。女性は、まとめ髪にしたり、ハーフアップにしたりするのもおすすめです。
  • メイク: 派手すぎない、ナチュラルメイクを心がけましょう。ファンデーションで肌を綺麗に見せたり、リップで血色を良くしたりする程度で十分です。
  • アクセサリー: 派手すぎるアクセサリーは避け、シンプルで上品なものを選びましょう。男性は、ネクタイピンやカフスボタンなどがおすすめです。女性は、ネックレスやイヤリングなどがおすすめです。
  • 爪: 爪は短く切り、清潔に保ちましょう。ネイルをする場合は、派手な色は避け、落ち着いた色を選びましょう。
  • 靴: 靴は磨き、汚れがない状態にしましょう。ヒールのある靴を履く場合は、歩きやすいものを選びましょう。

まとめ:服装を味方につけて展示会を成功させよう

展示会における服装は、企業の顔としての役割を担い、来場者への印象を大きく左右します。業種、役割、目的を考慮し、適切な服装を選ぶことで、来場者との信頼関係を構築し、商談を有利に進めることができます。服装だけでなく、髪型、メイク、アクセサリーなどの身だしなみにも気を配り、清潔感のある身だしなみを心がけましょう。服装を味方につけて、展示会を成功させましょう。

17.6s

投稿者プロフィール

admin

資料タイトル資料タイトル資料タイトル資料タイトル資料タイトル

資料説明文コピー資料説明文コピー資料説明文コピー資料説明文コピー

資料ダウンロード

展示会出展時の服装!印象アップで商談を有利に進める方法解説!

展示会出展時の服装!印象アップで商談を有利に進める方法解説!